学校からのお知らせ

5日(金)本日の給食の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、えびシュウマイ、ホイコーロー、にくだんごとフォーのスープです。

本日の給食は、アジアの国の食べ物です。今日も一口一口味わっていただきます。

5日(金)4年生は、総合的な学習の時間のテーマである「ふくし」について、出前授業をしてもらいました。

大田原市社会福祉協議会の方やその実習生、2人のゲストの方もきていただき、たくさんの話を聴かせていただきました。

今日の学習をきっかけとして、今後は、「ふくし」について掘り下げて学習していってほしいと思います。

4日(木)放課後、天気を心配していましたが、陸上の練習をスタートできました。

今日は、スタートしたばかりなので、それぞれの子どもたちが各種目の記録を取りました。

10月2日(木)の市内陸上競技大会にむけ練習をがんばっていきましょう。

4日(木)今日の昼休みは、合唱の練習がありました。

放課後の練習ができないときは、昼休みを利用して練習をしています。

10月23日の音楽会にむけて完成が楽しみです。

4日(木)本日の給食の献立は、むぎごはん、あつやきたまご、かいそうサラダ、とりしおにくじゃが、ふりかけ(さけぱっぱ)です。わたしは、本日のこんだてのとりしおにくじゃがも大好きです。今日も味わっていただきます!

4日(木)朝の活動は、まつぼっくりの会のみなさんによる読み聞かせでした。

対象は、3、4年生です。

子どもたちは、読み聞かせが大好きで、静かに話を聴いています。

そして、しっぽりと落ち着いた雰囲気で朝の会へとスタートできます。

まつぼっくりの会のみなさん、いつもありがとうございます。

3日(水)給食の献立は、ミルクパン、ぎゅうにゅう、ひやしかきあげうどん、ツナサラダ、れいとうパインです。

今日もおいしそうです!! 本校栄養教諭手作りのコメントもあわせてご覧ください。

3日(水)2校時は、小滝駐在所の所長さんとスクールサポーターさんの協力を得て、不審者対応の避難訓練でした。

不審者が中庭付近から校舎内に侵入したと想定し、訓練しました。

子どもたちは、各教室で出入り口を施錠し、バリケートを築き、教室で待機する訓練でした。

各教室の様子を観察していたスクールサポーターさんからは、子どもたちの動きが素早いことと一言も無駄な話声が聞こえなかったとお褒めの言葉をいただきました。普段から無言集合をしていることがいざというときにも役立つのだと思いました。

3日(水)水曜日の朝の活動は、集会活動です。今日は、そのなかでも学年集会です。

それぞれの学年では、今日の避難訓練のについて話や9月1日の防災の日の話、遠足の話など様々でした。

6年生は、校庭脇の花壇の草取りをしてくれました。

それぞれの学年で必要なことをしっかりとやってくれていました。

2日(火)本日の給食の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、アジのスタミナやき、はるさめのサラダ、わんたんスープです。

昨日はお肉で、今日は魚、いろんなものが食べられます。ほんとうに給食ってありがたいですね。いただきます!

広告
195801
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る