5校時の授業から
5校時の教室の様子の一部を紹介します。
6年2組は国語科の授業で、教科書を読みながら、わからない単語や重要な単語が出てくると辞書で意味を調べているところでした。辞書引き習慣で語彙が増えてくれればと思います。
4年1組も国語で、『白いぼうし』(あまんきみこ作)を教師による範読をしていました。この作品は、校長が子供のころにも教科書に掲載されている作品です【調べたところ、1971年から光村図書で採用されているとのことです】
4年2組は、社会科の授業で栃木県の土地利用について調べる学習でした。はじめに大田原市の土地利用について調べていました。
5年2組は、理科の授業で、アブラナの花が咲いた後には何が残るのか調べる学習をしていました。カッターやはさみを使って大きく育った実をさいてなかみを調べていました。