学校からのお知らせ

朝の読み聞かせ

19日(木)朝の活動は、まつぼっくりの会のみなさんによる読み聞かせです。

対象は、3、4年生でとても集中して聴いていました。

子どもたちは、読み聞かせが大好きなんだなと強く感じました。

なお、まつぼっくりの会では、一緒に読み聞かせに協力してくださる方を随時募集しています。

興味のある方、協力してくださる方は、学校(宇田川)もしくは、直接、まつぼっくりの会の方にお声かけください。

東の空に・・・

18日(水)雨がほぼやんできた17:25

東の空には、大きな二重の虹がくっきりと見られました。

きっとなにかいいことがありそうな・・・

授業参観、学年部会ありがとうございました

18日(水)5校時は、1年生、3年生、5年生の授業参観でした。

子どもたちはいつもより少しだけ緊張しているように感じましたが、頑張って発表している姿も多くありました。

保護者の皆様、暑い中でしたが、授業参観及び学年部会への参加、ありがとうございました。

来週、25日(水)は、2年生、4年生、6年生、スマイルになります。どうぞよろしくお願いします。

 

本日の給食

18日(水)地産地消ウィーク3日目、本日の給食の献立は、とちぎけんさんこむぎまるパン、ぎゅうにゅう、ハンバーグのトマトソースかけ、ブロッコリーサラダ、ポトフ、ヨーグルトです。本校栄養教諭手作りコメントもあわせてご覧ください。

朝の集会活動

18日(水)本日の朝の集会活動は、放送委員会の子どもたちでした。

放送委員会の毎日の活動内容や得意の早口言葉を発表してくれました。

毎月の第3水曜日は集会活動なので、それがとても楽しみです。

本日の給食

17日(火)本日の給食は、ごはん、ぎゅうにゅう、とちぎけんさんぶたにくコロッケ、ごもくきんぴら、かんぴょうとゆばのすましじるです。今日も本校栄養教諭手作りのコメントもあわせてご覧ください。

救命救急講習会

16日(月)の放課後は、職員で救命救急講習会を実施しました。

講師には、那須地区消防組合大田原消防署の方が2名来てくださいました。

実際に事故があった場合を想定し、大田原消防署から本校までおおよそ6分くらいで救急車が到着することから、講師の方の指示で、6分間胸骨圧迫を続けながら、AEDを使用しました。

胸骨圧迫を続けながらの6分間は長く、実際には、周囲の大人は協力しながら続けることが大切なことを感じました。

本日の給食

16日(月)本日の給食は、ごはん、ぎゅうにゅう、やきにく、アスパラガスのサラダ、かきたまじるです。

本校栄養教諭の手作りコメントもあわせてご覧ください。

ツバメの巣が・・・

16日(月)出勤すると、教頭先生と公仕さんが、ツバメの巣の下からすぐに報告してくれました。

なんと、ツバメの巣が・・・

なんと残念なことでしょう

ツバメは、またまたまた巣を作っているようです・・・

プールの授業

13日(金)4校時は、1年生にとって小学校初のプールの授業でした。

なんとなく肌寒さはあったものの、気温、水温とも基準を満たし、プールに入ることができました。

水の中を歩いたりちょっぴり潜ったり、水慣れの時間となりました。