学校からのお知らせ
本日の給食
本日の給食の献立は、ごはん、牛乳、サバのしょうがじょうゆやき、はるさめサラダ、きりんたんぽじるです。
栄養教諭のコメントもあわせてご覧ください。
絵手紙教室の開催
26日(火)2、3校時に1~3年生を対象に絵手紙教室を開催しました。外部から6人の先生方をお呼びして実施しました。線の書き方、曲線の引き方など絵手紙の基本的なところから教えていただき、いざ作品作りに挑戦しました。
子どもたちは、家庭から持ってきた野菜や果物をじっくりと観察し、絵手紙で年賀状を作っていました。
世界にたった一つだけの年賀状が子どもたちの数だけ完成していました。
講師の先生方、ありがとうございました。
青空に映える銀杏の葉
おはようございます。
25日(月)本日も朝は冷え込みましたが、一方で銀杏の葉の色づきが進み写真のようになりました。
青空とのコントラストが冬の訪れを実感させてくれます。
ひまわり班活動
21日の昼休みは、ひまわり班(縦割り班)での全校遊びでした。
1~6年生の縦割り班で遊ぶ内容を自分たちで決め、昼休みの20分間仲良く遊びました。
6年生が1年生を気遣う姿があちこちにありました。
本日の給食
20日(水)の給食の献立は、せわれコッペパン、ぎゅうにゅう、ウインナー、ツナと豆のサラダ、ポトフふうスープ、かぼちゃのプリンです。マラソン大会のあとにはおいしい給食です。栄養教諭手書きのコメントもごらんください。
避難訓練
18日(月)3校時に火災のための避難訓練を実施しました。
毎日火を使う給食室からの出火を想定し、それぞれ避難経路を確認しながら、校庭へ避難しました。
一人一人の子どもたちは、みな真剣に参加することができました。
満開の菊
4年生が丹精込めて育てた菊が満開の時期を迎えました。
職員玄関や前庭等々、学校のあちこちに飾って児童、職員の目を楽しませています。
これまで育ててくれた4年生に感謝するとともに、金田北中学校の江連校長先生、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
地産地消ウィーク・完食ウィーク最終日
今日が地産地消ウィーク・完食ウィーク最終日です。
献立は、ご飯・牛乳・プルコギ・キャベツとだいずのサラダ・こめこのワンタンスープでした。
どのクラスもたくさん食べて、完食をめざしていました。
本日の給食
本日(14日)の給食の献立は、むぎごはん、牛乳、にしょくどんのぐ(にくそぼろ、いりたまご)、ほうれんそうのごまあえ、なめこじるです。地産地消ウィークの木曜日、栄養教諭のコメントも合わせてご覧ください。
大田原ふるさと民話の会のお話会
14日(木)大田原ふるさと民話の会のみなさんによるお話会を行いました。
4名の方が来てくださり、お一人一人からそれぞれ楽しい話を聴かせていただきました。
2校時が1年生、3校時が2年生が対象でした。
大田原の民話から昔話まで幅広いお話を聴かせていただきました。