学校からのお知らせ

栗原先生のスポーツ教室

 第2回目のスポーツ教室は「跳び箱」です。たくさんの児童が集まり昼休みの体育館は歓声でいっぱいでした。

「今日は8段跳べた~」「楽しかった~もっとやりたい!」と満足そうに教室に戻る子供たち。途中、上級生のすご~い演技や体育委員の演技を見て「かっこい~!」と拍手がおきました。

 午前中、降り続いていた雪もやみました。暖かかったり寒かったり気温差が激しくて体調を崩しそうですね。

 明日から三連休です。よい三連休をお過ごしください。

堀先生 研究授業

 初任者の堀先生。今日は1年間の研修の成果を発表する研究授業でした。「道徳の」授業を行いましたが、とても素晴らしい授業でした。子供たちもよく考え発表し、友達の意見をよく聞いて自分の考えを深めていました。

衣服たたみ講座 スマイルさん

 今朝の衣服たたみ講座はスマイルさんです。栗原先生のお話をよく聞いてスタート!みんな上手にたたんで袋にすっきり入れられました。

今日の給食紹介

今日の給食は・・・「コッペパン・牛乳・ブルーベリージャム・肉団子・フレンチサラダ・クリームシチュー」でした♪

熱々シチュー。寒い日にはいいですね♪

5時間目

 5時間目、ぐるっと教室を回ってきました。雨が降っていて今日は肌寒いです。

・1年1組 テストが4枚も返ってきました。それぞれ間違い直し中!平山先生に正しく直せたか見てもらいます。

・1年2組は道徳です。手がたくさん上がります。自分の考えを発表できることは素晴らしい!

・2年1組は音楽で「ウンパッパ」を歌います。手拍子を上手に入れています。

・2年2組は自習中で写真は撮れませんでした。

・4年1組は社会科で、那須疎水について学んでいます。

・4年2組は音楽「音階を使って音楽をつくろう」です。作った音楽を鍵盤ハーモニカで演奏します。

・5年1組は体育でバレーボール!5年生はオーバーパスも上手!さすがです(^_^)

・5年2組は国語で複合語の学習です。子供たちから複合語がどんどん出てきます!

 

1・2年生はもうすぐ下校です。雨で足下が悪いですね。気をつけて下校させたいと思います。

1時間目

・1年1組は国語の授業中。「主人公の気持ちを読み取ろう」です。たくさん手が上がります!発表を聞いて「同じの言われた~!」「いいで~す!」と元気な返事!

・1年2組も国語の授業中。とっても落ち着いています。先生が今日のめあてを黒板に書くと静かにノートに書きます。書き終わったら起立する約束なんですね!

 1年生ももうすぐ2年生へ進級です。入学してくる1年生のよいお手本になって欲しいですね!

 

・3年1組は算数の授業中。「小数のスーパー問題」に挑戦中!「できた~」と声が上がるとみんな集まりあれこれ確認しています。この学び合いがいいですね~! みなさんはこの問題、解けますか?

・3年2組は体育でバレーボールをやっています。「ワンバウンドでもOK!」というルールのようですが、今のはセーフかアウトかでかなり白熱しています。

衣服たたみは2年生

 今朝の衣服たたみ講座は2年生でした。栗原先生のお話をよく聞き、一生懸命に取り組む2年生!

とっても素直で「きれいにできた~!」「先生、見てみて!」と上手にできたことをとっても喜んでいます。かわいいですね(^_^)

今日の給食紹介

今日の給食は・・・「ごはん・牛乳・鶏肉と卵の親子煮・野菜の梅かつおあえ・けんちん汁・アセロラゼリー」でした♪

親子煮、人気メニューです♪

上学年

 一斉下校が完了しました。みなさまのご協力で大きな混乱もなく下校できました。ありがとうございました。

 5時間目の続きです。

・4年1組は算数です。この図、みなさんも一度は見たことがある問題ではありませんか?机の数と座れる人の数の規則性を見つける問題ですね。いろいろな解き方があります。

・4年2組は保健です。いままでの学習内容をまとめています。

・5年1組は割合とグラフです。グラフは視覚的に割合をとらえやすいです。グラフから読み取ることも大切です。

・5年2組は体育でマット運動です。5年生の演技がすごすぎて上手に写真が撮れません。このスピード感、分かっていただけますか?

・6年1組はやっぱり社会でした。6年生の社会科は内容が多く一番盛りだくさんの教科です。もうすぐ教科書の内容も終わりそう。「卒業まであと20日」です。

・6年2組は29日に行われる「6年生と先生方とのお別れ会」の招待状や下級生へのメッセージを書いていました。みんな心を込めて書いています!

 明日も天気は良くない予報です。気を付けて登校させてください!