学校からのお知らせ
ひまわり班活動
21日の昼休みは、ひまわり班(縦割り班)での全校遊びでした。
1~6年生の縦割り班で遊ぶ内容を自分たちで決め、昼休みの20分間仲良く遊びました。
6年生が1年生を気遣う姿があちこちにありました。
6年生への乗り入れ授業
21日(木)1、2、3校時に6年生の算数と英語の授業に、中学校の専門教科の先生方が乗り入れ授業に来てくれました。6年生は何回目かの乗り入れ授業なので、中学校との先生とも慣れた雰囲気で授業が進行していました。いつもより積極的に意見交換がなされていました。
校内マラソン大会
20日(水)2、3校時に校内マラソン大会を実施しました。
気温が低かったのですが、子どもたちは、熱い気持ちで全員が完走することができました。
子どもたちが、真剣に一生懸命な姿を見ているとこちらも胸が熱くなり、心から拍手をおくりたくなりました。
運営に関わっていただいた役員の皆様、応援に来てくだっさった保護者の皆様ありがとうございました。
本日の給食
20日(水)の給食の献立は、せわれコッペパン、ぎゅうにゅう、ウインナー、ツナと豆のサラダ、ポトフふうスープ、かぼちゃのプリンです。マラソン大会のあとにはおいしい給食です。栄養教諭手書きのコメントもごらんください。
避難訓練
18日(月)3校時に火災のための避難訓練を実施しました。
毎日火を使う給食室からの出火を想定し、それぞれ避難経路を確認しながら、校庭へ避難しました。
一人一人の子どもたちは、みな真剣に参加することができました。
満開の菊
4年生が丹精込めて育てた菊が満開の時期を迎えました。
職員玄関や前庭等々、学校のあちこちに飾って児童、職員の目を楽しませています。
これまで育ててくれた4年生に感謝するとともに、金田北中学校の江連校長先生、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。
地産地消ウィーク・完食ウィーク最終日
今日が地産地消ウィーク・完食ウィーク最終日です。
献立は、ご飯・牛乳・プルコギ・キャベツとだいずのサラダ・こめこのワンタンスープでした。
どのクラスもたくさん食べて、完食をめざしていました。
4年生~6年生、スマイル授業参観
本日、(15日)は、4~6年生、スマイル学級の授業参観です。
高学年は、普段どおり教科担任による授業参観を実施しました。
子どもたちは、いつにも増して集中して授業に臨んでいたような気がします。
保護者の皆様、お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
本日の給食
本日(14日)の給食の献立は、むぎごはん、牛乳、にしょくどんのぐ(にくそぼろ、いりたまご)、ほうれんそうのごまあえ、なめこじるです。地産地消ウィークの木曜日、栄養教諭のコメントも合わせてご覧ください。
大田原ふるさと民話の会のお話会
14日(木)大田原ふるさと民話の会のみなさんによるお話会を行いました。
4名の方が来てくださり、お一人一人からそれぞれ楽しい話を聴かせていただきました。
2校時が1年生、3校時が2年生が対象でした。
大田原の民話から昔話まで幅広いお話を聴かせていただきました。
まつぼっくりの会のみなさんによる読み聞かせ
14日(木)朝の活動の時間に、まつぼっくりの会のみなさんによる読み聞かせがありました。
対象は、3年生、4年生でした。子どもたちはとても読み聞かせが大好きで、静かに聴き入っていました。
まつぼっくりの会のみなさん、いつもありがとうございます。
本日の給食
13日の給食の献立は、県産こむぎのコッペパン、ぎゅうにゅう、とちおとめイチゴジャム、ゆばとかんぴょうのサラダ、かぼちゃシチュー、ヨーグルトです。
5年生が総合的な学習の時間に「食品ロス」について学んでいます。そこで、今日は、5年生が給食に関するコメントを作ってくれました。あわせてご覧ください。
1~3年生授業参観
本日(13日)は、1~3年生の授業参観です。
3校時、4校時と続きます。
子どもたちの表情も普段にまして笑顔が多いような気がします。
保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきありがとうございました。
5年生のお米をいただきました
本日の給食のごはんは、5年生が育てたお米をいただきました。
5年生の代表が、お米を育てた説明やできるだけ食べ物を残さないようによびかける動画を作成し、全学級で視聴しながら「5年生米」をいただきました。
いつものごはんより何倍もおいしかったです。
5年生ありがとう、そして、あらためてお米作りにご協力くださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
校内マラソン大会の試走
12日(火)3校時に3,4年生が校内マラソン大会の試走に出かけました。
今年からコースが変更になり新コースでの試走です。
天気もよく走るのにはちょうどよい気温で、子どもたちはとても楽しそうに走っている子が多かったです。
4年2組算数の授業
12日(火)の2校時、4年2組の子どもたちが新聞紙とメジャーをもって校庭に集まってきました。
面積の授業で、1平方メートル、1ヘクタールを実感するため、新聞紙は縦横1メートルに加工したものを校庭に広げたり、メジャーを縦横100メートルまで広げたりし、それぞれの面積の大きさを実感していました。
それぞれの大きさを頭に浮かべながら今後も学習してくれることでしょう。
本日の給食
11日の給食の献立は、ごはん、牛乳、ハンバーグのおろしソースがけ、ごもくきんぴら、かきたましるです。
栄養教諭のコメントもご覧ください。
教育実習最終日
10月17日から始まった教育実習が本日で終了しました。5年2組との最後の給食を楽しみました。児童との楽しい時間を胸に今後も自分の夢に向かっていってほしいですね。
4週間お疲れ様でした。
2年生 サツマイモ掘り
今日は、2年生が5月に植えたサツマイモの収穫をしました。農業ボランティアのみなさんに掘り方を教えていただき、たくさん収穫することができました。掘ったお芋は、各自持ち帰りました。どんな料理になるのか、楽しみですね。
体育館ワックスがけ
今日から6年生は修学旅行に出かけました。
6年生の様子は、タイムラインでお知らせしていますので、ご覧ください。
さて、今日は体育館のワックスがけを教職員で行いました。
明日は、ピカピカの体育館が使えることでしょう。
教育実習生の研究授業
10月17日から11月8日まで5年2組を中心に教育実習生が実習を重ねていることは以前、お伝えしたとおりです。
本日は、その実習のまとめともいえる研究授業を行いました。事前の準備もしっかりと行い今日の日を迎えました。
とても落ち着いた実習生とは思えない素晴らしい授業となりました。
これまでのがんばりに大きな拍手を送りたいです。
家庭科の授業から
5日(火)6校時6年1組の教室では、家庭科の授業を行っていました。単元は「こんだてを工夫して」でした。
栄養教諭からこんだてを立てる際の注意点や工夫点などを指導してもらい、今後は望ましいこんだてを立ててみるというものです。今日の授業を修学旅行の2日目朝食のビュッフェでも役立てほしいと思います。
マラソンタイム
体力作りを一番の目標に、火曜日と木曜日、金曜日の昼休み終了間際の5分間走り続けることを実施しています。
校内マラソン大会までは続けていきます。
あわせて駅伝部の子どもたちは、清野先生のハイペースに合わせて走る練習もしています。
もちろん教室に入る際には、うがい、手洗いも忘れずに実施しています。
朝の読み聞かせ
本日(5日)は、担任による朝の読み聞かせの2回目です。学年によっては、読み手を交換したりクロームブックと読み聞かせをする本を連動させたりと工夫してすすめました。子どもたちの真剣なまなざしにはその都度感心させられます。
産業文化祭菊花展への搬入
2日(土)3日(日)産業文化祭菊花展へむけて菊の搬入に行ってきました。
金田北中学校の江連校長先生に御指導いただきながら、4年生が中心になって半年間手塩にかけて育てた菊たちです。
満開までにはもう少し時間がほしいところですが、多くのつぼみをもったバランスのよい菊たち10鉢を県北体育館に飾ってきました。
同日に県北体育館では、子どもたちのその他の作品が飾られますので、お時間のある方はぜひお出かください。
図書イベント
お昼休みは、図書館ボランティア「まつぼっくりの会」の皆さんによる図書イベントが行われました。音楽室を「お話ルーム」に、図書室は「製作ルーム」に早変わり。飾り付けもハロウィン仕様にしていただきました。
図書委員会の児童もお手伝いして、たくさんの児童が参加していました。楽しい時間をありがとうございました。
まつぼっくりの会のみなさんの読み聞かせ
本日(31日)は、朝の活動の時間にまつぼっくりの会の皆さんによる読み聞かせがありました。
対象は、5、6年生でした。身を乗り出すように聴き入っている子供もおり、これをきっかけとして、読書習慣がついてくれるといいなと思っています。
まつぼっくりの会の皆さんは、この後、お昼休みにかけて図書イベントをしてくださいます。それもとても楽しみです。
本日の給食
本日の給食の献立は、コッペパン、牛乳、ハンバーグのキノコソースかけ、キャベツのコールスロー、ABCマカロニスープ、クレープです。栄養教諭のコメントも合わせてご覧ください。ちなみにイラストはすべて栄養教諭の手書きです。
鍵盤ハーモニカ講習会
本日の2校時に1年生を対象に鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
外部講師の方をお招きし、はじめは講師の方の模範演奏からスタートしました。
その後は、各部の名称から息の使い方など細かいところまで教えてもらいました。
これからの音楽の時間には、鍵盤ハーモニカを活用した授業が本格的に始まることでしょう。
1年生の音楽の授業観に行くのがまた楽しみになりました。
担任による読み聞かせ
30日(水)朝の活動の時間に、担任による読み聞かせを行いました。全学級で行いました。
高学年の子供たちも読み聞かせは大好きで、担任の声に聴き入っていました。学級によっては、絵本の絵をモニターに映し出し読み聞かせているところもありました。
家庭内読み聞かせもおすすめのひとつです。お試しください。
5学年遠足 日光方面
華厳の滝や中禅寺湖、日光東照宮へ行ってきました。途中、霧で何も見えないときもありましたが、きれいな紅葉の景色も堪能することができました。5年生は、1台のバスで行きましたが、みんな仲良くバスレクも盛り上がりました。
世界遺産の日光東照宮では、ガイドさんの話をよく聞き、真剣にメモを取りました。石段をあがって家康公のお墓・宝塔まで行ったので、歩き疲れたかもしれません。おみやげ話をぜひ聞いてあげてください。
第4学年遠足(栃木県防災館・栃木県庁)
10月29日(火)に、遠足に行きました。
午前は、「栃木県防災館」に行きました。グループに分かれて、地震・大風・煙迷路・大雨の4つの体験をしました。地震は震度7まで、大風は風速30mまで体験しました。災害の疑似体験を通して、防災に対する意識を高めることができました。貴重な体験でした。
午後は、「栃木県庁」に行きました。お弁当を15階で食べ、その後、見学をしました。県庁内で、栃木県の様々な取り組みについて説明をいただきました。また、いちごのエレベーターに乗ることができました。そのエレベーターに乗れると幸運が訪れるそうで、子供たちはとても喜んでいました。
その後、議会議事堂や昭和館を見学しました。議会議事堂の階段は映画やドラマの撮影によく使われているそうで、そこで集合写真を撮りました。昔の県庁の建物である昭和館は歴史的にも貴重で、一段豪華な作りの部屋に案内していただきました。
遠足を通して、多くの子とを学ぶことができました。御協力いただいた皆様、お弁当の準備等をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2学年遠足「那須どうぶつ王国」
2年生は、「那須どうぶつ王国」へ行ってきました。肌寒かったですが雨も降らず、予定通り活動することができました。子供たちは、めいいっぱい楽しんでいました。
1学年遠足 なかがわ水遊園
なかがわ水遊園へ行ってきました。水族館の見学では、ドクターフィッシュにみんなで集まり、お魚トンネルのピラルクーを探し、アマゾンでは隠れイグアナを見つけて盛り上がり、大いに満喫しました。おうちの方が作ってくれたお弁当を目の前に、みんなニコニコ笑顔で輪になって楽しく食べました。ゼリーキャンドル作りでは、それぞれの思いを形に「楽しかった!」と大満足の製作ができました。バックヤードツアーでは、飼育員さんは、どんなお世話をしているのか、楽しくお話を聞きながら、普段見られない場所を見せてもらい、興味津々の様子でした。
第3学年遠足
本日、天気にも恵まれ、無事に遠足が実施されました。
子どもたちは、塩原の空気の冷たさに驚きながらも、少し色づきはじめた山の景色や、きれいな川の流れを楽しんで見ていました。
化石掘り体験や、おもしろ自転車、足湯、大吊橋…なかなか普段は味わえない体験ができたと思います。友達と仲良く、楽しい思い出を作ることができました。
御準備、大変お世話になりました。
6年生親子レクリエーション・親子給食
3・4校時に6年生の親子レクリエーションが行われました。親子で協力してシーサー作りをしました。それぞれ個性たっぷりのかわいいシーサーができあがりました。その後は、親子で給食を楽しみました。残り少ない小学校生活の思い出の一ページになったことででしょう。
3校時の様子から
28日(月)3校時、5年1組と6年1組ともに算数の授業でした。
5年生は「割合」、6年生は「比」の学習でした。どちらも小学生にとって、「難しい~」という声の多い単元です。
子どもたちは、真剣に教師の説明に耳を傾け、練習問題等に取り組んでいました。
5年生の親子合同レクリレーション
本日(25日)の6校時は5年生の親子合同レクリエーションです。
内容は、親子でフォトフレームを作成するものです。フレームには、親子で考えた色づけをして世界に一つだけの
作品を作成していました。子どもたちも普段と違う笑顔を見せてくれていました。
お忙しいなか、参加していただいた保護者の方、ありがとうございます。
本日の給食
本日の給食の献立は、ごはん、牛乳、なまあげのそぼろに、おひたし、ほうとうです。栄養教諭のコメントも合わせてご覧ください。
租税教室(6年生)
本日(25日)3校時に、6年生を対象に租税教室を行いました。
大田原県税事務所より講師お二人に来ていただき、なんのために税金を徴収するのか、もし私達のくらしに税金がなかったらなどについて、お話やアニメーションで説明を受けました。
子どもたちなりに税金の大切さを学んだことと思います。
校内マラソン大会にむけて
11月20日の校内マラソン大会にむけて、練習を頑張っています。
今日は2年生のタイムトライアルの日でした。
次回のタイムトライアルのときまでに少しでも自己記録を縮めようと日々練習しています。
自己ベストめざし、みんながんばれ~
大田原市教育祭音楽会
24日(木)大田原市教育祭音楽会がありました。
夏休みから練習を始め、これまでずっと練習を続けてきた合唱部の晴れ舞台です。
ハーモニーホール大ホールでの発表で子どもたちはとても輝いていました。
ピアノの伴奏も素晴らしく、一人一人の声もはっきりとしていて、私の心が洗われるようなハーモニーでした。
これまで頑張り続けた合唱部の子どもたちに拍手です。
朝の読み聞かせ
24日(木)朝の活動の時間に、まつぼっくりの会のみなさんによる読み聞かせを行っていただきました。
1、2年生が対象でした。子どもたちは、読み聞かせが大好きで、みな静かに真剣な表情で聴き入っていました。
会のみなさんは、読み聞かせの後、図書室で来週の図書イベントにむけて最終調整をしてくださいました。
まつぼっくりの会のみなさん、いつもありがとうごさいます。
大田原市学力確認テストの実施
23日(水)2、3校時の時間に5、6年生を対象に大田原市学力確認テストを実施しています。
大田原市内一斉のテストで、これまで子どもたちは、計画表をたて朝の学習の時間等を利用し復習を重ねてきました。
子どもたちはみな、集中して取り組んでおり、物音一つしない教室でした。
今後、結果が戻ってきたらテスト分析を行い、得意なところ苦手なところを見つけ、今後に生かしていけるようにしていきます。
3年生社会科見学
22日(火)2年生に続いて、午後は3年生の社会科見学でした。
たいらや(中田原店)に見学に行きました。お店の方からお客さんへの配慮や商品の並べ方、並べ方の工夫などの話を聞くことができました。
今後、子どもたちは調べてきたことを新聞等にまとめていきます。その完成も楽しみです。
生活科校外学習
22日(火)2年生が生活科校外学習でトコトコ大田原を訪問しました。
大田原図書館で働く人々の様子や図書館の利用の仕方、トコトコ大田原の各フロア施設について係の方から丁寧な説明を受けました。また、1階では買い物体験も行いました。
大田原市の公共施設について学ぶことができた有意義な時間でした。
校内マラソン大会にむけて
11月20日(水)の校内マラソン大会にむけて、体育の授業のはじめなどの時間を利用して、マラソン大会の練習を行っています。体力向上等々の目標達成のため日々頑張っています。
那須地区小学校球技大会(バスケットボール部)
北那須後期リーグ戦(那須地区小学校球技大会)が10月5日(土)12日(土)13日(日)に行われました。女子バスケットボール部は黒羽MBCという合同チームで出場しました。市野沢小学校の児童も選手として出場し、活躍しました。予選リーグで勝った試合もあり、見事なプレーを見ることができました。
男子バスケットボール部は、市野沢Lightningという合同チームで出場しました。予選リーグを勝ち上がり、順位リーグに進みました。見事な連携プレーで2連勝!県大会出場となりました。県大会も活躍を祈ってます!
ペットボトル回収ありがとうございました
奉仕作業に続き、ペットボトル回収ありがとうございました。
天候にも恵まれ汗ばむほどの気温の中、たくさんのペットボトルの回収ができました。
地域の方も含めご協力いただきありがとうございました。
今後ともご協力のほどよろしくお願いします。
奉仕作業ありがとうございました
19日(日)早朝から奉仕作業ありがとうございました。
おかげさまで、校庭の草や窓ガラスがとてもきれいになりました。
子どもたちはきれいな環境で後期の学校生活や学習に取り組めます。
ありがとうございました。
この後のペットボトルの回収も安全に気をつけて御協力のほうよろしくお願いします。
第4学年小小連携授業
10月18日(金)の3、4校時に羽田小学校4年生と本校の4年生で小小連携授業を行いました。
まずは、体ほぐしを行った後、ドッジボールにて交流、連携を図りました。
その後は、空気砲を一人一人が体験し空気の流れについて学習をしました。
金田北中学区ということで、中学校に行ったら同じ学校に通うことを少しでも意識できた時間だったと思います。
なお、6年生どうしの小小連携授業【グランドゴルフ】は雨のため、中止となりました。
児童表彰を行いました
10月17日(木)1校時に児童表彰を行いました。正しくは、大田原市児童生徒表彰条例に基づく表彰式といい、平成2年に制定されたものになります。この表彰は、大田原市で育った子どもたちが、将来、広く社会で活躍できることを願い、子どもたちに自信と誇りをもたせ、心や体の健全な発達を応援していくことを目的として、4~6年生の間に一人一度は表彰していこうというものです。
最後に代表児童が受賞への感謝のことばを発表しましたが、内容も発表の仕方もとても素晴らしいものでした。
表彰された児童はもちろんですが、それを見守る児童たちも礼儀正しく表彰式を終えることができました。
後期のスタート
いよいよ後期がスタートしました。
全児童が体育館に入り後期始業式を行いました。
元気なあいさつが体育館いっぱいに広がり、本日登校できた児童の顔をながめるとうれしさがこみ上げてきました。
始業式のなかで私からは、「時を守り 場を清め 礼を正す」ことと、目標を決めその達成のための努力を継続することの大切さについて話をしました。
今日からまた、後期が始まります。子どもたちと一緒によいスタートがきれそうです。
また、始業式後には、教育実習生の紹介もしました。
今日から4週間5年2組を中心に実習を積みます。
よろしくお願いします。
前期最後の給食
前期最後の給食の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、ポークシュウマイ、はるさめのちゅうかあえ、マーボーどうふです。
栄養教諭のコメントも合わせてご覧ください。
秋休み中もしっかり三食食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
【出前授業】NISSANものづくりキャラバン
11日(金)2、3校時に5年生を対象にNISSANものづくりキャラバンの出前授業を行いました。
実技とディスカッションを交えながら、モノづくりの大切さ、面白さを学習するものです。
この時間は『レゴブロックによるクルマづくり』で工場と同じように役割分担を実施し、流れ作業でクルマづくりを行い、モノづくりで大切なことを学んでいく内容になっています。
モノづくりの楽しさ、難しさ、工夫の楽しさ等の一端を味わえたかなと思われる時間になりました。
モノづくりキャラバンインストラクターの先生方、ありがとうございました。
前期終業式及び合唱部の発表
11日(金)1校時に前期終業式を行いました。私から、子どもたちのこれまでの頑張りに対する称賛と前期の振り返りを行い後期に生かしてほしいことを伝えました。
また、二名の児童代表者が「前期を振り返って」というテーマで作文を読んでくれました。二人ともとてもしっかりとした内容のある発表でした。
さらに、終業式終了後は、市音楽祭にむけて合唱部の発表も行ってもらいました。全校児童の前で披露するのは今回が初めてで、緊張の面持ちをした子供もおりました。しかし、曲が始まると素敵なハーモニーを奏でてくれました。10月24日の本番にむけて更なる練習を重ねてほしいと思います。
ロング昼休み
今日は前期最後のロング昼休みです。
校庭にはボール遊びや鬼ごっこなどで校庭を走り回る子どもたちがたくさんいました。
秋休みも感染症に気をつけて元気に過ごしてほしいと願います。
開校記念音楽鑑賞教室
9日(水)開校記念音楽鑑賞教室を開催しました。
前半は1~3年生、後半は4~6年生を対象に2回の公演でした。
また、羽田小学校の皆さんも参加して一緒の鑑賞教室となりました。
目の前で楽器の演奏を聴く機会はなかなかないので、子どもたちの目の輝きが違いました。
とてもよい機会だったと思います。
家庭科ボランティアおせわになりました。
8日(火)3、4校時に5年1組が5,6校時に5年2組が家庭科の授業において紙本一富さんにまたまた来ていただきました。今回は、5年生のエプロン作りのボランティアとして協力いただきました。
5年生は、初めてのミシンによる作業でしたが、縫う前のしつけのアイロンがけのこつを紙本さんから丁寧に教わったおかげで、ミシンで縫う作業がとてもやりやすかったようです。予定した作業よりもずいぶん進んだ子がほとんどでした。これほど作業が進んだのも紙本さんのおかげでした。ありがとうございました。
幼保小交流会を行いました
8日(火)3校時に1年生が待ちに待った幼保小交流会を行いました。
体育館で歓迎のあいさつを行った後、各クラスに分かれてそれぞれ年長さんと活動しました。
じゃんけん列車で遊んだりや1年生がパソコンで写真に撮って小学校にあるものを紹介したりしました。
これまで準備してきたものがうまくできたようで、給食の時間に1年生の教室を訪れると、みな満足そうな笑顔でした。
思春期健康教室
8日(火)2校時に6年生を対象に、思春期健康教室を開催しました。
講師には、助産師である熊田照代先生をお招きしました。
赤ちゃんが母親のおなかの中で成長してくる様子から、命の大切さを学ぶとともに異性に対する思いやりを育ててほしいことを目的に実施しました。
生まれた赤ちゃんと同じくらいの大きさ、同じくらいの重さの人形などにもふれ、様々な感想をもったようでした。
幼保小交流会最後の準備
8日(火)かねだ保育園、なでしこ幼稚園の年長児の皆さんとの交流会を行うにあたり、これまで1年生は、コツコツと準備をすすめてきました。今日の5時間目は、最後の準備(練習)を行っていました。「明日は年長のお友達が来る~」と1年生はとても楽しみにしていました。
大きく成長した41年生の姿も見てもらえるとうれしいです。
各教室のワックスかけ
10月3日、4日の放課後を利用して、職員で各教室のワックスかけを行いました。間もなく前期も終わるので、後期もきれいな教室で学習や生活を実施したいということから、職員作業で行いました。
月曜日からの清掃もよりいっそう力が入りそうです。
家庭教育学級交流授業の開催
10月4日(金)5年生が家庭教育学級交流授業として、羽田小学校の5年生と大田原グランドゴルフ金田支部のみなさんと交流授業を行いました。
内容は、参加者みんなでグランドゴルフを楽しみました。羽田小学校の友達ともすぐにうちとけ笑顔でプレーしていました。また、金田支部のみなさんとは、ゴルフクラブの握り方からルールまで教えてもらいながらプレイしました。
グランドゴルフをやったことのある子供はなく、皆が初めてのプレイでした。プレイの最後には、ハイタッチをして別れを惜しんでいるグループもありました。羽田小学校の5年生や金田支部の皆さんとの交流は、とても楽しく貴重な経験になったようです。
那須地区小学校陸上競技大会の開催
10月3日(金)那須地区小学校陸上競技大会がDIスタジアム(美原公園陸上競技場)で開催されました。
本校からは、27名の選手たちが参加しました。一人一人が自己ベストをめざし懸命に競技しました。
1秒でも速く1センチでも高く、遠くにという思いで真剣な子どもたちの様子を見ると、こちらも感動せずにはいられませんでした。
暑い暑い夏休みからこれまで練習に励んできた子どもたちに感謝の拍手を送りたいです。
また、放課後の練習後にお迎えに来ていただいた保護者の皆様にも御協力感謝申し上げます。
ありがとうごいました。
今日の給食
2日(水)の給食の献立は、シュガーあげぱん、牛乳、ちゃんぽんうどん、ひじきのサラダ、アセロラゼリーです。
リクエスト給食になります。栄養教諭のコメントもご覧ください。
理科の観察(3年生)
3年生理科「かげと太陽」という単元のなかで、かげの向きと太陽の位置を調べる観察を行っていました。
理科支援の先生の手作り観察器具を利用して、午前中2回、午後2回観察します。
合わせて、遮光板を使って太陽の観察も行っていました。
しっかりと太陽が出ていないとできない観察なので、今日は絶好の観察日和になりそうです。
陸上競技大会へ最後の調整
来る10月3日(木)に那須地区小学校陸上競技大会が行われます。
今日はそれにむけての最後の練習日でした。各種目ごと調整を重ねました。
明後日も子どもたちは、自己ベスト目指して頑張ってくれることでしょう。
最後の練習日、空に大きな虹が出ていました。子どもたちの前途を祝うかのように・・・
幼保小交流会の準備
来週の10月8日(火)に幼保小交流会を予定しています。これは、本校の1年生となでしこ幼稚園、かねだ保育園の年長さんが交流をはかっていこうというものです。
1年前の自分たちに見せたいものをクロームブックで写真に撮り、それを一つ一つ紹介しようとその準備を始めました。ランドセルや教科者、体育着などを写真に撮るとの声が聞こえていました。
当日がとても楽しみです。
フラッグフットボール
フラッグフットボールをご存じですか?
基本的にはラグビーににた競技で、タックルのかわりに腰につけたフラッグを取るとタックルされたことになります。
その他はラグビーとほぼ同様のルールですすめるゲームになります。
規則を工夫したり作戦を選んだり,集団対集団で友達と力を合わせて競い合ったりする楽しさや喜びに触れることができるゲームになります。3年生以上で選択ができます。
写真は、5年生の授業風景の一コマになります。
2年生親子レクレーション
9月30日(月)2、3校時に2年生の親子レクレーションが行われました。
大田原市スポーツ推進員の方々に協力を得て、キンボールを利用して、いくつかの活動を行いました。
子どもたちは、保護者の方と活動できたことがとても楽しかったようで、汗びっしょりになって体を動かしていました。
参加いただいた保護者の方々、役員の方々感謝申し上げます。
本日の給食
9月27日(金)の給食の献立は、ごはん、牛乳、サバのみそに、そくせきづけ、にくどうふです。
今日は、純和風なメニューです。給食は、栄養のバランスも考えられているし、様々メニューも食べられるし本当にありがたいです。今日もおいしくいただきます。
算数科の乗り入れ授業
昨日の英語科の乗り入れ授業に続き、今日は、算数科の乗り入れ授業を行いました。
金田北中学校の池澤教諭が2,3校時に実施してくれました。
子どもたちも少しずつではありますが、中学校の先生とも慣れてきたようです。
本日の給食
9月25日(水)の給食の献立は、はちみつパン、牛乳、きつねうどん、わふうサラダ、チーズです。6年2組のリクエスト献立になります。あわせて栄養教諭からのコメントもご覧ください。
6年生ありがとう
明日は就学時健康診断です。それに備えて6年生が会場準備をしてくれました。
6年生は手慣れたもので、各自が率先してそれぞれやるべきことをこなしていました。
6年生の頼もしさを感じました。6年生ありがとう!!
各種表彰を行いました
9月25日(水)朝の活動の時間に各種表彰を行いました。
文化活動、各種スポーツ、多くの児童を表彰をすることができました。
子どもたちのがんばりにこころから拍手を送りたいと思います。
稲刈りの体験活動
9月24日(火)5、6校時に5年生が農業ボランティアの方々の協力を得ながら、稲刈り体験活動を行いました。
子どもたちは、鎌で稲を刈ることじたいが初めてで、鎌の持ち方、狩り方、束ね方一つ一つを農業ボランティアの先生方から教えてもらいながら進めました。
刈ったお米は、農業ボランティアのお一人である田代さんに精米までお世話になります。
そして、全校生の給食でおいしく食べたいと思います。
稲刈り活動を行った5年生、農業ボランティアのみなさんありがとうございました。
本日の給食
9月24日(火)の給食は、ごはん、牛乳、とりにくのからあげ、だいこんサラダ、わかめスープです。
いつもいつもとってもおいしくいただいています。
栄養教からのコメントもご覧ください。
3年2組食育の授業
9月24日(火)3校時に3年2組で食育の授業を行いました。先日3年1組で行った内容です。
子どもたちは、食品を大きく3つの栄養にわけ、それぞれの栄養のはたらきについて学びました。
ぜひ、ご家庭でもそれぞれの栄養のはたらきについても話題にしてみてください。
英語科の乗り入れ授業
9月24日(火)1、2校時に6年生を対象に、金田北中学校の柳田教諭が来校し、英語科の乗り入れ授業を行いました。子どもたちは、柳田先生からより正確な発音を聞き取ったり連休中に過ごした内容を英語で発表したりしました。
子どもたちの笑顔が印象的な授業でした。
1年生親子部会行事 その2
親子部会行事その2として、給食後、親子ドッジビー大会、じゃんけん列車をしました。
体育館は暑かったのですが、その暑さに負けずみんな精一杯体を動かし、さわやかな汗をかいていました。
楽しい思い出ができたのではないでしょうか・・・
1年生の部会役員の皆様、準備や進行等ありがとうございました。
そして1年生保護者の皆様、ご参加ありがとうございました。
1年生親子学年部会行事 その1
1年生の親子部会行事で、親子で給食を食べました。
本日のメニューは、ご飯、牛乳、チキンカレー、ツナサラダ、オレンジでした。
1年生は、普段食べる給食の味とひと味違ったかもしれませんね。
この後は、体育館で親子ドッジビーとじゃんけん列車を行います。
ミシンボランティアさんによる家庭科の授業
9月19日(木)、昨日に引き続き紙本さんに来校いただき、ミシンを活用する家庭科の授業を指導いただきました。
今日は、1組の子どもたちが御指導いただきました。また、紙本さんからは、トートバッグにつけるポケットの布も頂戴しました。連日の来校による御指導、ありがとうございました。
読み聞かせありがとう
9月19日(木)朝の活動は、まつぼっくりの会のみなさんの読み聞かせがありました。子どもたちは、毎回とても楽しみにしています。今日もありがとうございました。
今日は、それにプラスして、わくわくチャレンジに来ている中学生も読み聞かせをしてくれました。さすが中学生、朗読がとても上手で1、2年生は尊敬のまなざしで聴き入っていました。
ミシンボランティアさんによる家庭科の授業
6年生は家庭科でトートバッグを作成することになっており、その際にはミシンを利用します。そこで本日の5,6校時ミシンボランティアとして、乙連沢区長であり、本中学校区学校運営協議会委員でもある紙本一富さんにきていただき指導していただきました。ミシンの使い方だけでなく、効率的な「しつけ」の仕方も教わりとても参考になるものでした。
新聞紙による学習
9月18日(水)2、3校時に5年生が新聞紙を活用した学習を行いました。
5年生の国語科の単元に「新聞を読もう」というものがあり、野田新聞店から講師の方に来ていただきました。
子どもたちは、新聞の構成や見出しの工夫、段組について、スクラップの仕方などについて学びました。
これをきっかけとして、少しでも活字に触れる機会が多くなればと思います。
那須地区小学校球技大会(バレー部)
栃小バレーボール選手権大会那須地区予選会(那須地区小学校球技大会)が9月14日(土)15日(日)に行われました。市野沢小学校は西原小学校に2-0で勝利し、準々決勝に進出しました。サーブが見事にきまりチーム一体となって勝利をつかんだ結果、県大会に出場が決まりました。県大会出場おめでとう!
稲の成長記録⑧ (9月11日)
9月に入り、少しずつですが秋らしくなってきました。
稲穂の色も黄金色になりキラキラ輝いています。稲刈りまであと少しになりました。たくさんお米がとれますように。
(5年担任が掲載)
食に関する指導(3年1組)
9月17日(火)の5校時、3年1組で本校の栄養教諭による食に関する授業が行われました。
3年生の発達段階を考慮して、食品の栄養素について「赤」「黄」「緑」の三つに分類し、それぞれの働きについて学びました。子供たちからは「へぇ~」「そうなんだ~」などの声がもれ、初めて知ったことがたくさんあった授業のようでした。ぜひ、ご家庭でも食品それぞれがどんな働きをするのか、話題にしてみてはいかがでしょう・・・
わくわくチャレンジウィーク始まる
9月17日(火)から、わくわくチャレンジウィークが始まりました。これは中学生の職場体験活動で、20日(金)まで続きます。今年度は、本校には金田北中学校から4名の生徒が体験に来てくれました。朝の挨拶では、緊張した様子もうかがえましたが、すぐに子どもたちとうちとけていました。将来の職業選択のうえで、貴重な体験となってくれたらうれしいです。
思わぬ贈り物
13日(金)高学年が下校するさいに晴れ間も見えてはいましたが、雨も降ってくるという不思議な天気でした。ちょうど下校する時間帯だったので、いやな天気だなと思いましたが、ふと、東の空を見上げるととてもきれいな虹がでていました。一週間の終わりに、心を癒やされるプレゼントをもらったような気がしました。
市内陸上競技大会が開催されました
本日12日に、DIスタジアム(美原陸上競技場)にて、大田原市内陸上競技大会が開催されました。
5年生、6年生の代表の選手たちは、これまでの練習の成果を十分に発揮し、自己ベストを更新していました。一人一人の頑張りに見ているこちらもとても力が入りました。
10位以内の選手は、10月3日(木)に行われる那須地区陸上競技大会に出場します。
避難訓練(不審者対応)
本日(6日)の2校時に不審者対応の避難訓練がありました。
講師として、小滝駐在所の2名のお巡りさんとスクールサポーターの清水さんに来ていただきました。
不審者侵入の放送が入ると、子どもたちは、学年の一方の教室に速やかに集まり、施錠して不審者の侵入を防ぐ動きをとりました。一方で職員は不審者に直接対応する訓練も実施しました。
その後は、それぞれ講師の先生方から不審者対応のお話(いかのおすし)等を聴きました。
子どもたちは訓練中は、一言も話し声が聞こえなかったと講師の先生方が褒めてくださいました。普段からの無言集合が、避難訓練でも同じようにできた子どもたちに感心しました。
朝の読み聞かせ
本日は、朝の活動の時間に「まつぼっくりの会」のみなさんが読み聞かせを行ってくださいました。
5、6年生に読んでいただきました。高学年も読み聞かせが大好きで、みな真剣に目と耳を傾けていました。
また、読み聞かせ後は、図書室で作業をしてくださいました。いつも熱心な活動ありがとうございます。
本日の給食
本日の給食は、コッペパン、牛乳、やきそば、コールスローサラダ、れいとうパイナップルです。4年1組のリクエスト献立になっています。栄養教諭のコメントもご覧ください。
夏休み作品展
夏休みの子供たちの力作が、各教室の廊下に掲示されました。夏休みの努力の跡が見られます。
全国大会・関東大会結果報告会
夏休み中に、全国大会・関東大会結果報告会が市役所で行われました。市長、教育長に報告後、集合写真を撮りました。本校にも関東大会や全国大会に出場、今後出場予定の児童がいます。各スポーツでの活躍、素晴らしいですね!
夏休みを振り返る会
38日間の夏休みを終え、子どもたちが学校に戻ってきました。
朝の活動で、夏休みを振り返る会を行いました。
元気に登校できたことや夏休みの思い出話で、教室は笑顔でいっぱいでした。
休み中、子どもたちの安全を見守っていただいたご家族の方や地域の方にも感謝申し上げます。
振り返る会に合わせて、ソフトボールの表彰も行いました。
ソフトボール部のみなさん、おめでとう
稲の成長記録⑦(8月22日)
夏休みもいよいよ残すところあとわずかになって来ました。
田んぼの稲は、稲穂がいい具合に垂れてきており、重みを増してきたのが分かります。おいしいお米を想像して
わくわくしています。子どもたちが登校してくるのも楽しみです。(5年担任が掲載)
稲の成長記録6 (8月8日)
いよいよ稲穂が下を向いて垂れはじめました。おいしいお米がたくさん実っている様子を、早く子どもたちと見たいです。学校では、作文・感想文の作品の受け付けが始まっています。作品が完成しましたら提出をお願いします。お待ちしています。(5年生担任が掲載)